35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富山市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会 (第5日目) 本文

平成17年4月には7市町村合併による新富山市の初代市長に就任された森市長は、新市一体感と均衡ある発展を目指し、旧町村地域行政サービス提供窓口となる地区センターなどの行政機関を配置されたほか、保育所小・中学校並びに公民館改築小見及び山田細入地域の各常備消防拠点施設整備、中山間地域における携帯電話不感地帯解消里山整備促進、おでかけバス事業の全市域への拡大など、今日に至るまで旧町村地域

富山市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会 (第3日目) 本文

富山市の初代市長として市政運営のかじ取りを託された私は、まずは新市一体感醸成とそれぞれの地域特性を生かした均衡ある発展を目指し、携帯電話不感地帯解消地域間を結ぶ道路網整備小見地区山田地域細入地域への常備消防拠点小・中学校及びコミュニティセンター等施設整備JR高山本線活性化など、数々の事業に積極的に取り組んでまいりました。  

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1日目) 本文

合併後は、川上から川下までの豊かな自然と多様性に富んだ魅力ある都市にふさわしい一体感醸成と、それぞれの地域の持つ個性を生かした発展を目指し、携帯電話不感地帯解消地域間を結ぶ道路網整備常備消防拠点小・中学校コミュニティセンター等施設整備JR高山本線活性化婦中鵜坂駅の新設など、数多くの事業に取り組みましたが、これらの事業1つの自治体ではなかなか実現できなかったと思っており、合併特例債

富山市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会 (第2日目) 本文

本市では、新市一体感醸成と均衡ある発展の実現のため、例えば1つには、福祉保健等行政サービスの水準は、原則として合併市町村の中で高いほうに合わせるということ、2つには、保健所業務やおでかけバス事業等市内全域において実施すること、3つには、地域住民に身近な行政拠点である総合行政センター設置すること、4つに、小学校区単位に地区センターを配置すること、5つに、市民生活に身近な学校や市道、常備消防拠点

富山市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会 (第3日目) 本文

◯ 消防局長(相澤 充則君)  分団器具置場を同じ敷地で建て替える場合の建設期間中における保管場所につきましては、1つに、消防ポンプ自動車が安全に出入りできる車庫のサイズを有し、施錠など防犯上の管理ができること、2つに、消火活動後のホース洗浄などの活動スペースを有すること、3つに、参集する分団員駐車スペースを有することなど、様々な要素を勘案して、最寄りの常備消防拠点

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

基本的な考え方といたしましては、一律に職員数を削減するのではなくて、少子・超高齢化の進行ですとか、社会資本老朽化対策といった新たな行政需要、例えば市民病院においては7対1の看護体制ですとか、常備消防拠点整備などに適切に対応していくため、折々に必要な人員を積極的に採用する一方で、職員資質向上事務執行効率化、さらには、めり張りのある職員配置を行うことによりまして、職員数適正化に努めてまいりました

富山市議会 2018-09-03 平成30年9月定例会 (第3日目) 本文

しかしながら、一律に職員数を削減するのではなく、例えば市民病院における7対1看護体制常備消防拠点整備など、新たな行政需要に適切に対応していくため、折々必要な人員について積極的に採用を行ってきたところであります。  また、平成29年度、平成30年度においては、戦略的なまちづくり子育て支援体制の強化、地域包括ケアシステム構築等に対応するため、職員数を増やしてきたところであります。  

富山市議会 2018-03-05 平成30年3月定例会 (第5日目) 本文

395 ◯ 企画管理部長(本田 信次君)  本市では、これまでも定員適正化計画に基づきまして、一律に職員を削減するだけではなくて、例えばこれまでも、市民病院における7対1看護体制あるいは常備消防拠点整備、さらに地域包括ケア推進など、新たな行政需要に適切に対応していくために増員している職場もございます。

富山市議会 2018-03-03 平成30年3月定例会 (第3日目) 本文

さて、合併後の富山市においては、新市一体感醸成と均衡ある発展を目指し、旧市町村を含む市内79カ所に行政サービス提供窓口となる地区センターなどの出先機関が配置されたほか、保育所小・中学校並びに公民館改築小見地区及び山田細入地域の各常備消防拠点整備、中山間地域における携帯電話不感地帯解消里山整備促進、おでかけバス事業の全市域への拡大など、さまざまな施策によって住民サービスの面でも格段

富山市議会 2017-03-02 平成29年3月定例会 (第2日目) 本文

一方、郊外や中山間地域においては、合併と同時に、公民館小・中学校整備常備消防拠点設置を進めてきたほか、生活の足であるコミュニティバスの運行など、これまでも生活の質を維持するために多様な取組みがなされていますが、平成27年度に実施された富山市民意識調査では、拠点を結ぶ交通体系の再構築や歩いて暮らせるまちづくり推進に関する施策への不満が上位となるなど、満足度の低さを感じる市民がいるのも事実だと

富山市議会 2016-12-02 平成28年12月定例会 (第2日目) 本文

そして、新富山市の初代市長に就任後は、「まちチカラ」「人のチカラ」「森のチカラ」の3つの「チカラ」と「変わる市役所」をキーワードに、保育所小・中学校並びに公民館改築小見及び山田細入地域の各常備消防拠点施設整備携帯電話不感地帯解消里山整備促進、おでかけバス事業の全市域への拡大などのさまざまな事業を通して、新市一体感醸成と均衡ある発展に意を用いてこられました。  

富山市議会 2016-03-02 平成28年3月定例会 (第2日目) 本文

本市は、昨年4月に合併10周年を迎えたところでありますが、合併からこれまでの市政運営は、平成17年4月の市町村合併に当たり、富山地域合併協議会で策定された新市建設計画を継承した現在の総合計画のもとに進められ、前期基本計画期間においては、市町村合併後の新市一体感醸成と均衡ある発展を最優先課題として、各地域小・中学校公民館常備消防拠点整備をはじめ、中心市街地活性化福祉医療充実などに

富山市議会 2015-12-05 平成27年12月定例会 (第5日目) 本文

平成17年4月に、7市町村合併による新富山市が誕生して以来、新市一体感醸成地域の均衡ある発展を実現するため、特に旧富山市を除く地域には、総合行政センターを配置するほか、コミュニティセンター公民館小・中学校常備消防拠点等を整備するなど、新市建設計画総合計画に掲げる事業推進し、地域活性化や安全で安心なまちづくりに取り組んでこられました。  

富山市議会 2015-12-03 平成27年12月定例会 (第3日目) 本文

これまでに、平成19年度から平成23年度までの前期基本計画においては、合併後の新市一体感醸成と均衡ある発展に向け、1つに、大庄地区などのコミュニティセンター保内地区などの公民館2つに、樫尾小学校鵜坂小学校城山中学校などの小・中学校整備3つに、小見山田細入地域常備消防拠点設置4つに、大沢野地域屋内競技場アイザックスポーツドーム)の整備など、旧町村地域における事業をはじめ、

富山市議会 2015-09-04 平成27年9月定例会 (第4日目) 本文

消防の不変の任務は、大きく災害・事故対応予防行政推進であると考えており、これまでも、1つには、常備・非常備消防拠点整備2つには、消防ポンプ車救急車消防水利等整備3つには、住宅防火事業所防火安全対策をはじめとした火災予防推進等々、各種施策に取り組んできたところであり、今後ともその充実を図る必要があると考えております。  

富山市議会 2015-06-03 平成27年6月定例会 (第3日目) 本文

これまで平成19年度から平成23年度までの前期基本計画においては、合併後の新市一体感醸成と均衡ある発展に向け、1つに、大庄地区などのコミュニティセンター保内地区などの公民館2つに、樫尾小学校鵜坂小学校城山中学校などの小・中学校整備3つに、小見山田細入地域常備消防拠点設置4つに、大沢野地域屋内競技場整備など、旧町村地域における事業をはじめ、市内電車環状線化角川介護予防

富山市議会 2015-06-02 平成27年6月定例会 (第2日目) 本文

この間、北陸新幹線開業に伴う富山駅周辺の整備や、中心市街地での幾つもの再開発事業市中心部での新たな医療福祉介護予防施設拠点施設整備など、本市の将来を担う基幹事業はもとより、小・中学校コミュニティ施設整備、大山、細入山田地域での常備消防拠点施設新設携帯電話不感地帯解消農業用水利施設改修への市単独での上乗せ補助の実施や小水力発電設備整備温泉熱を活用したエゴマの特産化への挑戦など

富山市議会 2015-03-02 平成27年3月定例会 (第2日目) 本文

まず、新市建設計画に続く平成19年度から平成23年度までの前期基本計画においては、市町村合併後の新市一体感醸成と均衡ある発展を最優先課題とし、1つに、大庄地区などのコミュニティセンター保内地区などの公民館2つに、樫尾小学校鵜坂小学校城山中学校などの小・中学校3つに、小見山田細入地域常備消防拠点、4つに、大沢野地域アイザックスポーツドームなどの整備に取り組むとともに、中心市街地

  • 1
  • 2